お知らせ

学校紹介

コース

学校生活

入学案内

生徒募集要項

案内図・交通アクセス

教員採用・教育実習

安全についての取り組み

プライバシーポリシー

リンク

総合コース

基礎学力の定着に重点を置いた教育を実践し、将来を見据えながら、進学・就職等、理想の進路実現を目指すコースです。2年次から、それぞれの希望に応じて、リベラルアーツ専攻・ライフデザイン専攻・データ&サイエンス専攻のいずれかを選択し、専門知識を修得していきます。

3つの専攻の決定方法は?
  1. 1年生の7月に、保護者の方にもご参加いただき、3つの専攻の説明会を行います。
    その後、各担任との面談を実施しながら専攻を決定していきます。

総合コース 2021年度卒業生進路実績

【大 学】
関西大学・神奈川工科大学・関東学院大学・国士館大学・産業能率大学・静岡英和学院大学・静岡産業大学・静岡福祉大学・城西国際大学・玉川大学・東海大学・東京国際大学・東京農業大学・東都大学・常葉大学・日本大学・日本福祉大学・立正大学 等

【短期大学】
小田原短期大学・上智大学短期大学部・帝京短期大学・常葉大学短期大学部・フェリシアこども短期大学・山野美容芸術短期大学 等

【専門学校】
大原公務員医療観光専門学校・神田外語学院・静岡県東部総合美容専門学校・静岡工科自動車大学校・静岡デザイン専門学校・静岡ビューティーカレッジ・静岡福祉医療専門学校・専門学校白寿医療学院・専門学校富士リハビリテーション大学校・中央工学校・中央動物総合専門学校・東京ビューティーアート専門学校・日本工学院専門学校・日本美容専門学校・沼津情報ビジネス専門学校 等

【就 職】
海上自衛隊・NPO法人生活 enjoyセンター・昭立電気工業株式会社・医療法人社団聡誠会・株式会社ジーユー・きせがわ自動車学校・コトコ株式会社・シモンズ株式会社・社団福祉法人博友会・東芝キャリア株式会社・矢崎部品株式会社裾野製作所 等

他、多数合格

部活動加入率

(2021年度卒業生調査)

  1. 全ての部活動に入部することが可能です。
  2. 自分の理想の高校生活に合わせて部活動に励んでいます。

リベラルアーツ専攻

基礎学力の養成に重点を置き、理想の進路実現を目指す専攻です。グローバル化する現代社会で活躍するために必要な「多様な価値観」を習得する科目が充実しています。

教養科目をバランスよく学ぶ!

  1. 2年次には「ディベート」・「エッセイ」・「宗教・文化」・「国際教養」・「芸術」などについてバランスよく学び、教養を深めていきます。
  2. 3年次には2年次に学んだ項目の学びをさらに追究し、自分自身の進路に沿ったテーマでのプレゼンテーションを行います。

国際教養の授業

プレゼンテーション

文理選択は3年次に!

  1. 通常2年次に行う文理選択を3年次に行うことで、自分の将来をじっくりと考えることが可能です。また「古典探究」・「数学B」・「スポーツ」などから、自分の学びたい科目を選択することができます。
  2. 将来を考えるための進路イベントを学年ごとに適宜実施しています。

数学の授業

進路イベントの開催

ライフデザイン専攻

将来、保育・家政・福祉に関する大学・短大・専門学校に進学し、各分野のスペシャリストとして活躍することを目標とした専攻です。各分野の専門的な「知識」を習得する講義とともに、「技術」や「こころ」を育てる体験的な授業が充実しています。

福祉・保育の実技・体験が充実!

  1. 2年次に「社会福祉基礎」を学び、車椅子体験や高齢者体験などを通じて理解を深めます。また、特別養護老人ホームでの福祉体験を通年で実施します。
  2. 3年次に「子どもの発達と保育」を学び、加藤学園幼稚園や保育園での保育実習を通年で実施します。また加藤学園幼稚園のイベントに参加します。
  3. 手話・点字の授業を通じて「見えないこと」・「聞こえないこと」の本質を正しく理解し、障がい者福祉を学びます。

福祉体験

保育の授業

点字

手話

家政分野の学習も可能!

  1. 家庭科の授業で調理技術を習得し、全国高等学校食物調理技術検定に挑戦します。また、介護食・離乳食の調理法など、将来につながる実習も行います。
  2. 理科基礎演習の授業で生物・栄養・食品について学びながら実験・プレゼンテーションなどを体験し、知識を深めます。

調理実習

データ&サイエンス専攻

理系科目を重点的に学び、そこで身に付けた基礎力・応用力をコンピュータを使って深く学ぶことができます。コンピュータの資格取得を目指すことのできる授業や、世の中のしくみを知る企業研究の授業など、進学や就職に役立つ授業が充実しています。

福祉・保育の実技・体験が充実!

  1. 表計算・文書作成・プレゼンテーションなどの基礎学習から開始し、情報処理検定表計算・プレゼンテーション作成検定全員取得を目指します。
  2. 統計・データ分析・プログラミングなど、データサイエンスの内容を段階的に深く学び、 各種プログラミングの検定に挑戦します。

プレゼンテーションの授業

企業研究で世の中を知る!

  1. 職場体験・会社見学・商店街訪問を通じて「企業研究」を実施します。
  2. データサイエンスの学習で得た知識や技術を活用して企業研究のプレゼンテーションを作成し、企業研究発表及び動画製作を実施。その経験を受験や就職に活かします。

会社見学

企業研究発表の準備

▲ Page Top

〒410-0022 沼津市大岡自由ヶ丘1979

TEL 055-921-0347(代) FAX 055-924-4733