

特進コース

特進コースとは
3年間で学習習慣を確立し、3教科型カリキュラムで得意科目を伸ばすとともに、2年次からの体験学習「アドバンスプラス」を通じて継続的に諸活動へチャレンジし、人間力を養います。
こうして培った力を総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜で発揮し、地方国公立大学・準難関私立大学を目指すコースです。1・2年次7限授業(火曜日・木曜日、月曜日7限はロングホームルーム)を設け、大学入試を先取りした授業展開を行います。
特進コース進路内訳
(2020年度卒業生)


特進コース 主な進路先
(最近の例)
【国公立大学】
宇都宮大学・静岡大学・鳥取大学・岩手県立大学・静岡県立大学・都留文科大学・国立看護大学校
【私立大学】
東京理科大学・学習院大学・青山学院大学・法政大学・成蹊大学・明治学院大学・國學院大學・日本女子大学・津田塾大学・北里大学・順天堂大学
他、多数合格

部活動加入率
(2020年度卒業生調査)

- 部活動希望者は火・木曜日には7限終了後に部活動へ参加することが可能です。
(1・2年次)(月曜日は全コース7限がロングホームルーム)



3教科重視型カリキュラムを採用!
- 文系(英・国・社)・理系(英・数・理)の3教科重視型カリキュラムを採用。得意科目を伸ばし、将来の受験につなげていきます。
- 定期的な外部模試受験で常に自分の実力を把握し、学力アップを目指します。

授業の様子

個人指導も万全

体験学習「アドバンスプラス」を導入!
- 国公立大学・私立大学を問わず、高校時代の諸活動を重視し、書類・面接・プレゼンテーション等で評価する総合型選抜・学校推薦型選抜の割合が年々増加しています。
特進コースの新科目
アドバンスプラスとは
- 2・3年次に伝統文化体験(書道・華道など)・防災学習・創作活動(短歌など)・ボランティア活動・SDGs学習・研究発表などの諸活動を継続的に履修する科目です。
- そこから得た知識や経験を国公立大学・有名私立大学の総合型選抜や学校推薦型選抜で発揮し、合格を目指します。

伝統文化体験

各種ボランティア

創作活動を通じて
各種コンクールに挑戦

研究発表

放課後学習で学力アップ!
- 学習習慣確立のため、1・2年次毎週水曜日・金曜日には7時限に自主学習時間を設けて各自が学習に取り組みます。(3年次は火~金)
- 教科補習、弱点克服講習、模試対策講習なども適宜実施します。

7限自学の様子

学習支援オンラインサービスを積極的活用!
- Classiやロイロノートを導入。課題の配信・提出や個人指導など、教育のさまざまな場面で活用しています。
- Classiの学習記録を通じて、担任と密なコミュニケーションが可能。勉強や高校生活の相談などが気軽に行えます。

学習記録での生徒と担任とのやりとり