学校案内

教育理念

創立者 加 藤 正 秀

21世紀地球化社会を目指す個性尊重の教育

 1972年(昭和47年)、わが国最初のオープン・プラン・スクールとして、加藤学園暁秀初等学校は誕生しました。

「21世紀に生きる創造性豊かなたくましい人間づくり」を教育理念とし、「個性の尊重」、「自発創造性の涵養」、「国際理解教育」を教育目標として、本校独自の教育を進めております。

 本初等学校においては、初等教育に熟達した優秀な教師スタッフがチームを組み、複数の学級担任教師による個別化指導と集団指導の弾力的展開によって、個に徹した教育を行っています。すべての子供たちに充分な学力を身につけさせ、それぞれの個性を育て、その才能を開発・伸長するために最大限の努力をしております。

 また、国際理解教育では、一貫して英語を母語とする教師と日本人教師が共に行い、生きた英語とともに国際人としてのマナーも身につけていくように指導して参りました。

 その歴史の上に、1992年(平成4年)には、学習指導要領にそった通常教科(算数・理科・生活科等)を英語で学習する"English Immersion Program"をわが国最初にスタートさせました。

 本校の国際理解教育の目的は「日本人としてのアイデンティティーを確立した国際人の育成」にあり、母語である日本語は一番大切な言語としておさえています。3・4年生時には週1時間の「日本文化の時間」を設け、「茶道」「武道(剣道)」「長唄囃子」など7講座から自分の好きな講座に1年間取り組みます。

 海外の姉妹校やアメリカ合衆国オレゴン州でのホーム・ステイ、国際交流プログラムを通して、真の国際人・地球人が育っていく事でしょう。 

 また、1990年(平成2年)から、21世紀の情報化社会に対応し、IBMコンピューターを児童一人一台導入し、コンピューターを道具として使いこなしています。

 さらに、英才児につきましては、足踏みさせることなく、ゆとりを持って上学年の内容まで学習させています。オープン・プランによる本校の英才教育は、かならずや、地球社会・情報化社会に対しての「21世紀に生きるたくましい人間づくり」に寄与できるものと信じております。

学校長 加 藤 奈 都 子

教育方針

1)校訓

「21世紀に生きる 創造性豊かな たくましい人間づくり」

2)指導方針

  • 21世紀に生きる個性尊重の教育
  • 国際社会に生きる英語教育・English Immersion Program
  • 情報社会に生きるコンピュータ・リテラシー教育
  • 優秀児を足踏みさせない英才教育
  • 専科教師による芸術(音楽・図工)・英語教育
  • 徹底した個別指導と充実した補習教育
  • 暁秀中学・高等学校につながる教育

3)目標

  • 一人ひとりを大事に育てる個性化教育の徹底により、自主自立の精神をもった子の育成
  • 相手のことを思いやり、人の心の痛みがわかり、美しさに感動する心をもった情感豊かな子の育成
  • 基礎学力を基本に、知的好奇心を持ち続け、自ら問題解決を図ろうとする子の育成

4)具体的指導

  • 一人の人間として、その存在が尊重された接し方での指導
  • 教師率先による挨拶、言葉遣い、礼儀作法、清掃、読書等のマナー指導と共に、毅然とした態度での厳しさをもった指導
  • 話す、書く、描く、踊る、歌うといった豊かな表現力を、普段の学校生活・学習の中で意図的に取り上げ指導
  • 基礎学力定着のために、「具体操作」活動を中心とした学習指導
  • 学習コーナーや適切な「なげかけ」等による、子どもたちが知的好奇心をもち、意欲関心を高める工夫
  • 一人ひとりの学習、生活の記録をとることにより、児童理解を深め、個々の実態にあった個別指導
  • 低学年からの異文化理解と、日常生活の中で使える英語の指導

沿革

昭和45年 9月設立準備のため、関係教師をアメリカに留学させる。
昭和47年 3月静岡県知事より加藤学園初等学校設立が認可される。
昭和47年 4月初等学校開校・初代校長に加藤正秀就任する。
沼津女子高等学校の施設の一部を仮校舎として授業を開始。
昭和47年 9月新校舎(3.147m)竣工し、仮校舎より移転する。
昭和47年11月第1回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和48年11月第2回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和49年11月第3回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和51年 1月第4回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和51年 2月「子どもから学ぶ」明治図書から北沢弥吉郎先生共著出版。
昭和51年11月第5回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和52年11月ASIJアメリカン・スクール(調布)と相互ホームステイ開始。
昭和54年10月「続・子どもから学ぶ」共著出版。
昭和55年 1月第6回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
台湾台北市・私立立人小学校姉妹校締結。
昭和56年 1月第7回全国公開授業・オープンプラン研修会実施。
昭和58年 5月校名を加藤学園暁秀初等学校と変更する。
昭和58年11月第8回全国公開授業研修会実施。
昭和61年11月創立15周年記念式典挙行。
昭和62年 2月第1回はごろも教育研究奨励賞学校賞受賞。
昭和63年10月第53回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール銅賞受賞。
平成 2年 1月IBMパーソナル・コンピュータ43台導入。コンピュータ・リテラシー教育開始。
平成 2年 6月第1回母と子のアメリカ研修旅行開始。
平成 3年 2月オレゴン州ビーバートン市リッジウッド小学校姉妹校締結。
平成 4年 4月日本最初のEnglish Immersion Program 新一年生より開始。
平成 4年11月第9回全国公開授業20周年記念研修会実施。
平成 5年 7月カラマズーアカデミーと姉妹校締結。
平成 6年 7月イマージョン教育国際シンポジウム開催。
平成 7年 7月ポートランド・リッチモンド小児童との交流開始。
平成 9年11月第2回イマージョン教育国際シンポジウム開催。
平成11年 2月英国BBCホームページに本校のホームページがリンクされる。
平成12年11月イマ-ジョン教育、大学英語教育学会賞特別賞受賞。
平成13年 4月「日本文化の時間」開設。
平成14年 5月創立30周年記念式典挙行。
平成16年12月加藤学園シンポジウム開催。
平成17年12月耐震補強工事。(本館)
平成18年 5月携帯メールによる緊急連絡網、登下校お知らせ開始。
平成19年10月創立35周年記念式典挙行。
(オリジナルブルドッグぬいぐるみ制作)
平成23年12月文部科学省教育課程特例校認定。「英語で一般教科を教える」
平成24年11月創立40周年記念式典挙行。
(オリジナルブルドッグバッチ制作)
令和4年11月創立50周年記念式典挙行。
(卒業生による記念コンサート)

壁のない学校

壁のない学校・・・なぜ、壁がないのか?

「学校に壁がないと、隣のクラスが丸見えで落ち着かないし、隣のクラスの声が筒抜けでうるさいし、一体どんな良いことがあるのだろう?」と思われるでしょう。

壁がないと、一体どんな良いことがあると思いますか?

  • 壁がないと、不思議なことに「心の壁」まで取り去られます。
    • 子どもの心の壁
    • 子どもと子どもの壁
    • 子どもと教師の壁
    • 教師の心の壁
    • 教師と教師の壁
  • 壁がないと、兄弟姉妹のような親近感を持てます。
  • 壁がないと、他人を思いやる心が育ちます。
  • 壁がないと、教室を子供たちの学習や活動にあわせて、自由にアレンジできます。

だから、私たちの学校は School Without Walls なのです。

壁、それは自由な学習活動をはばむ教室の「カベ」

子どもたちの無限の可能の前に立ちふさがる「カベ」

教師の創造てきな研究を抑圧する「カベ」

これらの、子どもと教育の可能性を取り除く全ての「カベ」を排除し、 子どもの可能性を最大限に引き出していく学校・・・

それが私たちの学校です。