ラーニングセンター
Learning Center


ラーニングセンターとは
各領域別に(絵画・言葉・社会・音楽・ムーブメント・数学・科学)バランスよく設定された活動を行います。
子ども達自身が遊びを選択し、遊びを通し学んでいく、保育者が中心になるのではなく、子どもが中心となって遊びを広げていく活動です。
子どもが同じ活動を一斉にするのではなく、設定されたいくつかの活動の中から自分のやりたいものを自分で選択して取り組みます。
子ども達は自分で選択できる事によって、ただ与えられて行うよりも意欲的に、また自発的に参加し学ぼうとします。
主として室内には、ホームコーナー・リーディングコーナー・ブロックコーナー・アートコーナー・サイエンスコーナー・マスコーナー、ベランダには、水や砂などに触れ五感を使って遊べるコーナーなどが、その月のテーマに沿って設定してあります。
また、その時々の子ども達の興味に応じて遊びを紹介することもあります。
自分の大好きな遊びを通してその子が持つ優れた能力を引き出し、少人数で じっくりと遊びに取り組むことで、お友達との人間関係を築き、社会性を育てられる大切な時間であると考えております。
子ども達自身が遊びを選択し、遊びを通し学んでいく、保育者が中心になるのではなく、子どもが中心となって遊びを広げていく活動です。
子どもが同じ活動を一斉にするのではなく、設定されたいくつかの活動の中から自分のやりたいものを自分で選択して取り組みます。
子ども達は自分で選択できる事によって、ただ与えられて行うよりも意欲的に、また自発的に参加し学ぼうとします。
主として室内には、ホームコーナー・リーディングコーナー・ブロックコーナー・アートコーナー・サイエンスコーナー・マスコーナー、ベランダには、水や砂などに触れ五感を使って遊べるコーナーなどが、その月のテーマに沿って設定してあります。
また、その時々の子ども達の興味に応じて遊びを紹介することもあります。
自分の大好きな遊びを通してその子が持つ優れた能力を引き出し、少人数で じっくりと遊びに取り組むことで、お友達との人間関係を築き、社会性を育てられる大切な時間であると考えております。
こんな遊びがあるよ
(コーナー紹介 年長Ver)
このラーニングセンターでは子どもが主体で遊べる事で、より探求遊びにつながります。
遊びを探求するとこんな遊びに発展します。
遊びを探求するとこんな遊びに発展します。
〈初等学校との連携、接続を考えた教育〉
ラーニングセンターの『箱製作』は遊びの中で創意工夫をしながら自分のイメージを形にする遊びです。日々、アイディア溢れる作品が出来上がり、子ども達にも人気のコーナーです。初等学校に進学するとコンピュータ科の授業が始まりますが、初等学校ではプログラミングを活用した問題解決学習やプロジェクト学習に力を入れており、2024年度初等学校のICTクラブはプログラミングの世界大会で優勝という輝かしい結果を残しました。幼稚園での箱製作の遊びが子どもたちの空間認知能力や創造性、問題解決能力を育て、さらに初等学校でのプログラミングを活用した学びとして素晴らしい実績へ繋がっていきます。

2024年度初等学校のICTクラブはプログラミングの世界大会で優勝
(4人が卒園生)


