Technology
技術
物を動かすには?
ICT(転がる物から動くものへ)
ICT(転がる物から動くものへ)
転がる物ってなぁに?
保育室にある物で、転がる物を探して、実際に転がるかを試しました。
転がる物と転がらない物の違いを考え、『丸いものは転がる』ということに気づきました。
転がる物と転がらない物の違いを考え、『丸いものは転がる』ということに気づきました。
-
ペットボトル
-
マーカーペン
-
ボンド
紙粘土で丸を作ってみよう①
『丸が転がる』ことに気づいたところから、自分たちで紙粘土で丸を作ってみました。
紙粘土は、乾くと形が作りにくくなることだけを伝え、丸を作りました。
丸の捉え方は、一人ひとり違います。立体の丸(球体)をイメージするか、平面の丸(クッキーのような)をイメージするか・・・。
『丸=転がる』になるのかの実験のスタートです。
紙粘土は、乾くと形が作りにくくなることだけを伝え、丸を作りました。
丸の捉え方は、一人ひとり違います。立体の丸(球体)をイメージするか、平面の丸(クッキーのような)をイメージするか・・・。
『丸=転がる』になるのかの実験のスタートです。
実験:転がしてみよう①
紙粘土で作った丸が転がるのかを実験しました。
ロイター板で坂を作り、坂の上に紙粘土で作った丸を置いて、手を放してみると・・・。
少しだけ、転がったり滑り降りたり・・・。なかなか上手に転がりません。
どうしたら、転がるのかを考え、アイディアを発表しあい、「ボールみたいな丸を作れば、上手に転がる」という声から『作ってみよう②』がスタートしました。
ロイター板で坂を作り、坂の上に紙粘土で作った丸を置いて、手を放してみると・・・。
少しだけ、転がったり滑り降りたり・・・。なかなか上手に転がりません。
どうしたら、転がるのかを考え、アイディアを発表しあい、「ボールみたいな丸を作れば、上手に転がる」という声から『作ってみよう②』がスタートしました。
紙粘土で丸を作ってみよう②
1回目よりも良くこね、形を整えながら、丸を作りました。
実験:転がしてみよう②
『転がしてみよう②』は、丸の形がより球体に近くなったので、1回目よりもよく転がりました。
転がすためには、形が大事、ボールのようなまん丸がよく転がることを知ることができました。
そこからの応用として、3学期の箱製作の車づくりへ発展していきます。
転がすためには、形が大事、ボールのようなまん丸がよく転がることを知ることができました。
そこからの応用として、3学期の箱製作の車づくりへ発展していきます。
車を作ってみよう
車をデザインしよう
車づくりの事前活動として、自分の作りたい車をデザインしました。
車を作ってみよう
自分がデザインした車を親子で一緒に作りました。
設計図を見ながら作っていきました。
車を動かしてみよう
手動で動かしたあとは、モーターと連結させて、自動で動かしてみました。
2023年2月
初等でのプログラミング体験教室の様子
幼稚園に隣接している初等学校の先生にも、協力していただき実施しました。
現在、初等学校ではプログラミングの授業を行っています。
幼稚園では初等学校へ向けた継続したプログラミングの学びの基礎作りをしています。
現在、初等学校ではプログラミングの授業を行っています。
幼稚園では初等学校へ向けた継続したプログラミングの学びの基礎作りをしています。